|
オランジュのローマ劇場とその周辺及び「凱旋門」(オランジェのローマげきじょうとそのしゅうへんおよびがいせんもん)は、南フランスヴォクリューズ県の町オランジュにある、ユネスコの世界遺産。特に劇場は他の都市の同種の遺跡に比べて保存状態がよいことで知られている。 == ローマ劇場 == 古代劇場 (Théâtre antique) とも呼ばれる。1世紀、アウグストゥスの治世下で建造されたものであり、1951年に3.55メートルのアウグストゥス像も発見された。この像は、現在はもともと置かれていた場所と推測される壁龕に納められている。この劇場の収容人数は8000人から10000人程度だったと推測されている。 4世紀には劇場は放棄されて廃墟となったが、中世には防衛拠点としても用いられた。 1825年からはプロスペル・メリメの発案による修復計画が着手され、建築家シモン=クロード・コンスタン=デュフーに委託された。 1869年からは毎年夏に芸術祭が開催されている。当初「ローマ祭」(fêtes romaines) と名付けられていた祭りは1902年にコレジー (Chorégies d'Orange) と改称され、現在に引き継がれている(コレジーはギリシャ語で「舞踏」などの意味)。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「オランジュのローマ劇場とその周辺及び「凱旋門」」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|